高知県立歴史民俗資料館:ホーム > 展示と催し > 年間スケジュール
日付 | イベント名 | 区分 |
---|---|---|
日付 | イベント名 | 区分 |
4月 4日(日) | まほろばウォーク「いざ!長宗我部氏の治世をみる、さくらウォーク」 | ![]() |
4月29日(木・祝)~ 5月16日(日) | 前田博史写真展「森ノ気配 R3 工石」 | ![]() |
4月29日(木・祝)~ 6月 6日(日) | コーナー展「干支の玩具 丑」 | ![]() |
4月29日(木・祝)~ 6月27日(日) | 企画展「わたしたちの30年-歴民の歩みと平成の土佐-」 | ![]() |
5月 3日(月・祝) | れきみんの日(入館無料) | |
5月 3日(月・祝) 13:00~14:00 | 特別企画「平成ゆるキャラばなし」 | |
5月 3日(月・祝) 10:00~11:00 | 「昔の赤外線カメラ公開実験」 | ![]() |
5月 3日(月・祝) 14:30~15:00 | 「ミュージアムトーク」 | ![]() |
5月 7日(金) | まほろばウォーク「いざ!古代のロマン・古墳をめぐる」 | ![]() |
5月15日(土) | 第12回「長宗我部フェス」 | |
5月15日(土)、 6月19日(土) 14:00~14:30 | 「ミュージアムトーク」 | ![]() |
5月22日(土) 14:00~16:00 | 特別対談「足もとの歴史を語ろう!‐高知の歴史文化と歴民館‐」 | |
7月 1日(木) | 臨時休館 | |
7月 2日(金)~2022年3月31日(木) | 「歴民30年の歩みコーナー」 | ![]() |
7月 2日(金)~10月24日(日) | 第16回「岡豊山フォトコンテスト」作品募集 | |
7月16日(金)~ 9月 5日(日) | 「土佐人 山本忠興と近代オリンピック」 | ![]() |
7月31日(土)、8月13日(金) | 「れきみん!サマーミュージアム」 | |
7月31日(土)、8月13日(金) 14:00~14:30 | 「ミュージアムトーク」 | ![]() |
8月 1日(日)~10月17日(日) | コーナー展「軍医がみた日清・日露戦争」 | ![]() |
8月14日(土) 14:00~15:30 | 「山本忠興とオリンピック」 | ![]() |
8月29日(日) | 「れきみん!サマーミュージアム」 | |
8月29日(日) 14:00~14:30 | 「ミュージアムトーク」 | ![]() |
9月20日(月・祝) 14:00~16:00 | 30周年記念特別講演会「長宗我部氏から見た戦国時代」 | ![]() |
秋開催予定(日時未定) | 「第9回 旧大栃高校民俗資料一般公開」 | |
10月 8日(金)~12月 5日(日) | 「田辺寿男の民俗写真5―春夏秋冬 としの祭り―」 | ![]() |
10月11日(月・祝) | まほろばウォーク「いざ!藩政時代の小籠村を行く」 | ![]() |
10月30日(土)、11月 6日(日) 14:00~14:30 | 「ミュージアムトーク」 | ![]() |
11月13日(土) 14:00~15:30 | 対談「田辺寿男の写真を語る」 | |
11月23日(火・祝) | まほろばウォーク「いざ、ゆかん!戦勝祈願」 | ![]() |
11月28日(日) 14:00~14:30 | 「ミュージアムトーク」 | ![]() |
12月 4日(土) 14:00~15:30 | 「土佐和紙漆喰張り子 とらの絵付」 | ![]() |
12月17日(金)~2022年 1月30日(日)(予定) | 「干支の玩具 寅」 | ![]() |
12月27日(月)~2022年 1月 1日(土) | 年末年始休館 | |
2022年 1月14日(金)~ 3月21日(月・祝) | 「長宗我部氏とその時代―一次史料がつむぎだす、その実像―」 | ![]() |
2月 4日(金)~ 3月13日(日) | コーナー展「おひなさま」 | ![]() |
2月12日(土) 14:00~15:30 | 「土佐和紙漆喰張り子 ひなの絵付」 | ![]() |
3月17日(木) | まほろばウォーク「いざ!岡豊城跡をタツクリまわり、完全攻略」 | ![]() |
![]() | 特別展 | ![]() | 企画展 | ![]() | コーナー展 |
![]() | 講演会 | ![]() | 座談会 | ![]() | シンポジウム |
![]() | 史跡めぐり | ![]() | ミュージアムトーク | ![]() | ワクワクワーク |
![]() | れきみん講座 | ![]() | 講座 | ![]() | 公演 |
![]() | カルチャーウォーキング | ![]() | 写真展 |
開館30周年を記念して、これまで館で開催してきた企画展のポスター約100枚をはじめチラシや写真等を展示し、歴民の足跡を紹介します。
明治45年(1912)5月に日本はオリンピックへ初めて参加しました。そして、昭和15年(1940)のオリンピック開催地に東京が選ばれました。その誘致活動に関わっていたのが、南国市出身の電気工学者・山本忠興でした。本展では、彼の功績を掘り起こし、日本における近代オリンピックの歴史をひもときます。
近年、長宗我部氏に関する定説を覆す研究がつぎつぎと出されています。その背景には、当時の古文書、いわゆる一次史料に依拠した研究の進展があります。本展では長宗我部氏に関わる古文書約50点を展示し、長宗我部氏が生きた時代をリアルに描き出します。
郷土玩具収集家・山﨑茂氏のコレクションを中心に、干支にちなんで全国の牛の玩具を展示します。
近代戦争である日清・日露戦争や、それに従軍した軍医に関する資料を展示します。。
郷土玩具収集家・山﨑茂氏のコレクションを中心に、干支にちなんで全国の虎の玩具が大集合!こわかわいい虎玩具があなたの心をとらえます。
企画展・特別展に関連して開催する講演会・講座です。
現在のところ、予定はありません。
特別展・企画展・コーナー展の展示解説を行います。
もの作りなど体験型の行事です。歴民館のカルチャーサポーターがサポートします。親子での参加、大人のみ参加も可能です。
現在のところ未定です。
岡山県立博物館のボランティアガイドが共同開催にむけて展示勉強会を行っています。
会場内で博物館ボランティアによる展示内容の説明を予定しています。お問い合わせください。