資料利用のご案内

高知県立歴史民俗資料館:ホームご利用案内資料利用のご案内

PageTop

資料の利用に際してのご注意

高知県立歴史民俗資料館の館蔵資料の利用(撮影・複写・模写・模造・写真の貸し出し・閲覧)には所定の申請書を予めご提出いただく必要があります。


資料等撮影等許可申請書が必要な方はこちらから

  1. 申請書に記載された利用目的以外には使用しないでください。
  2. 利用資料が寄託品あるいは借用品である場合は、所有者の許可を得てください。許可書の形式は自由ですが、利用について所有者が承認したことを示す印が必要です。
  3. 著作権に係る問題は、申請者において責任を負ってください。
  4. 撮影等に要する経費は、すべて申請者において負担してください。
  5. 利用期間中に資料を損傷もしくは紛失したときは、当館の指示に従い損害を賠償してください。
  6. 写真原版(ポジフィルム等)や画像データを借用して利用したい場合は、申請書の利用方法「その他」の欄にその旨をご記入ください。この際、利用期間の欄に実際に写真原版や画像データを入手したい日と、写真原版の場合は返却完了予定日を、画像データの場合は編集作業等の終了日をご記入ください。
    ただし、申請書を受理してから許可が決定し、画像データをお送りするまで通常1週間程度かかりますので、申請日は入手したい日より1週間以上前になるよう申請ください。
  7. 写真原版の貸出し期間は3週間以内ですので、デュープ(複製フィルム)を作製後すぐお返しください。また、デュープの方も後日館までお送りください。
  8. 新規撮影の際には立会係員の指示に従って下さい。この場合も、1カットにつき1枚の成果品(あるいはデュープ)を館にお納めください。
  9. 出版物、テレビ番組等に当館所蔵資料の写真や画像データを使用する場合には、「高知県立歴史民俗資料館蔵」と表示してください。この際、出版物等の成果品も1部以上当館へご寄贈ください。
  10. 郵送で申請される場合は宛名記載、84円切手を貼った返信用封筒もお送りください。

よくあるお問い合わせ

  • 画像利用について
  • 出版物やテレビ番組等に「坂本龍馬湿板写真」の画像を使用したいのですが。
  • 「資料等撮影等許可申請書」に必要事項をご記入のうえ、必ず原本を郵送ください。
    お急ぎの場合は、先にFAXでお送りいただけますと事務処理がスムーズに進められます。出版や放映などでご利用の場合は、法人の場合は法人代表者印、個人事業者の場合は代表者印を必ず押してください。
    申請の際には、画像を利用する書籍やテレビ番組などの概要がわかるもの(企画書など)を添付してください。
    ※「資料等撮影等許可申請書」の記入例はこちら(201KB)
  • 「絹本著色長宗我部元親画像」、その他長宗我部氏関係資料の画像を使用したいのですが。
  • あらかじめ所蔵者様に書面にて許可をとってください(様式については次項参照)。
    所蔵者様の許可書のコピーを「資料等撮影等許可申請書」に添えて当館までお送りください。許可書原本は、利用が終わるまで各自で保管してください。

     

    よくお問い合わせいただく資料と所蔵者様は以下のとおりです。
    これ以外の資料については、当館までお問い合わせください。

     

    絹本著色長宗我部元親画像(秦神社所蔵) 若宮八幡宮 様
    長宗我部元親所用兜 土佐神社 様
    長宗我部盛親画像 蓮光寺 様
    長宗我部信親所用甲冑 雪蹊寺 様

     

    その他、申請方法は前項「坂本龍馬湿板写真」の場合と同じです。
  • 所蔵者様の許可書はどのような様式にすればよいですか。
  • 申請者の氏名・日付・利用目的、所蔵者様の氏名と押印があれば、様式は自由です。
    こちら(109KB) を参考に各自で作成してください。
  • 中岡慎太郎・後藤象二郎・武市半平太などの画像を使用したいのですが。
  • 写真や自画像などを含め、それぞれ数種類の画像があります。ご希望の画像の写真(図録やパンフレット等のコピーで結構です)がお手元にあれば、申請時に添付してください。
  • 画像をメールで送ってほしいのですが。
  • 資料によっては画像データがなく、ポジフィルムでのご提供になる場合もございます。画像データご希望の場合は、申請書の備考欄にメールアドレスをお書き添えください。
    メールアドレスの記載がないとデータのご提供が遅くなる場合があります。
    ※「坂本龍馬湿板写真」や「絹本著色長宗我部元親画像」などは画像データのご提供が可能です。
  • 冊子や絵巻などの資料のうち、特定の箇所の写真データが欲しいのですが。
  • 送り間違いを防ぐため、申請時に、ご希望の箇所が写っている写真(図録やパンフレット等のコピーで結構です)を添付してください。
  • 申請について
  • 許可されるまでにどのくらいの日数が必要ですか。
  • 通常1週間程度かかります。余裕をもってご申請ください。
  • 転載や二次使用の場合、再度申請をしなければなりませんか。
  • 目的外利用となりますので、申請が必要です。料金も新たに発生します。
  • 以前にデータを借用して制作した作品を再放送・再販する場合、再度申請が必要ですか。
  • 再度の申請は不要です。
  • 申請書はFAXやPDFなどで送ってもよいですか。
  • 必ず原本をご郵送ください。お急ぎの場合は先にFAX等でお送りいただいても結構です。FAXで送る場合は文字がつぶれて読めないことがありますので、はっきり大きく記入してください。
  • 料金や支払いについて
  • 料金はかかりますか。
  • 出版や放映など営利目的でのご利用は、1点につき5,400円必要です。個人の調査・研究や公共機関(博物館施設など含む)の使用など非営利目的のご利用の場合は減免となります。
  • 会社のシステム上の都合で、請求書記載の期限までに利用料が支払えないのですが。
  • 請求書記載の番号と支払い予定時期を当館までお知らせください。
  • 借用したデータを使用しなかったので、料金を払わなくてもよいですか。
  • 許可書と請求書が発行され、データをお送りした時点で料金は発生します。事務処理の都合上、申請の取りやめや料金交渉はご遠慮ください。

お問合せ先

高知県立歴史民俗資料館
〒783-0044 高知県南国市岡豊町八幡1099-1
TEL.088-862-2211 FAX.088-862-2110

お問い合わせフォーム