諸般の事情により、11月12日に開催を予定しておりました、高知県文化人材育成プログラムvol.8「高知で全国的な芸術活動をするということ」は、来年3月4日(土)に延期します。ご理解のほどよろしくお願いいたします。なお、お申し込みいただきましたみなさまには、手続きなしで新しい日時にもそのままご参加いただけます。また、新しい日時へのご参加は引き続き募集しておりますので、下記よりお申し込みください。
県民の文化芸術活動を支援するとともに、芸術を産業・観光・地域振興に生かすことのできる人材の育成を目指す令和4年度第8回「高知県文化人材育成プログラム」を、ZOOMでのオンライン会議形式により開催します。
今回は、世界的な活躍をされてらっしゃる高知出身のフィギュアイラストレーター、デハラユキノリ氏を講師にお迎えして、氏のこれまでのご活動をお話しいただくとともに、いかにして高知で全国的な活動が可能となったのかをうかがいます。
【講師】
デハラユキノリ (フィギュアイラストレーター)
【詳細】令和5年3月4日(土) 13:00‐15:00
・ZOOMオンライン
(お申し込みをいただいた後、ミーティング URLとIDをメールでお送りします。)
・対象者=高知で活動するアーティスト、市町村や商工会の文化・地域振興担当者、地域おこし協力隊、あるいは文化事業を企図する個人・企業、特に初めて文化事業に携わろうとされる方など。一般の方・他県にお住まいの方にもご参加いただけます。
・受講料=無料
【スケジュール】
13:00~14:30 「高知で全国的な芸術活動をするということ」
講師:デハラユキノリ氏
14:30~14:35 (休憩)
14:35~15:00 質疑応答・意見交換
【お申込み】 申込締切:3月4日(土)10:00
メールまたはFAXにてご連絡ください。
WEBからのお申し込みはこちらから
【お問合せ先】
高知県文化財団総務部企画課
〒781-8123 高知県高知市高須353-2
TEL:088-866-8013/FAX:088-866-8008
MAIL:artscouncil@kochi-bunkazaidan.or.jp
12月18日(日)にイオンモール高知1階南コートにおきまして、
Bunkazaidanこどもクラブ2022『聴いて、作って、演奏しよう!クリスマスコンサート&ワークショップ』を開催いたしました。
今回のこどもクラブはミニコンサートとワークショップのコラボ企画となり、ミニコンサートをマム・レヴィユ・トリオの皆さま、ワークショップを三本桂子先生をお迎えしました。
まずはマム・レヴィユ・トリオの皆さんによるオープニング演奏を行い、
楽器紹介や身近なものでの音の出し方などを見せていただきました。
続いては三本桂子先生によるワークショップです。今回はカスタネットとタンバリンを作りました。
フェルトやカラフルなモール、色紙にポンポン、鈴など、たくさんの材料の中から好きなものを選び、オリジナルの楽器を作り上げていきます。
2個目の楽器を作り上げたり、両面に絵を描いて仕上げていたりと、各々がとても集中して作ってくれていました。
また今回、マム・レヴィユ・トリオの皆さんがお持ちいただいた楽器に、実際に触れることのできるブースも作りました。
最後はワークショップで作った楽器を使って、リズム遊びやマム・レヴィユ・トリオの皆さんの演奏に合わせて音を出してみました。
皆さんとても楽しそうに参加してくださっていて、ワークショップ・ミニコンサートに参加してくださった皆さまだけでなく、周りまで楽しくなれるイベントとなりました。
ご参加いただきました皆さま、ありがとうございました。
次回は令和5年3月18日(土)に、イオンモール高知 イオンホールにて埋蔵文化財センターの
ワークショップを行います。
是非お越しください。