高知県文化財団からのお知らせ

【お知らせ】令和7年度「げいぶんお届け隊」の受付を始めます

2025年05月20日 掲載

令和7年度「げいぶんお届け隊」の受付を始めます。

「げいぶんお届け隊」は「芸術活動をしてみたい」「イベントにアーティストをよびたい」等ご希望をお持ちのみなさんを応援する事業です。

*県内中山間地域(地域振興5法の対象地域)を主として対象とする事業ですが、知事が適当と認めるものについては、この限りではありません。

対象地域はこちらをご覧下さい。

2つのコースがあります

〈習い事支援事業コース〉

絵画や音楽、生け花などを習いたいけれど、地域で教室や先生が見つからない・・・などでお困りの時は、ご相談ください。体験講座から継続した教室開催までお手伝いします。

【対象(申込みできる方)】

・習い事を始めたい方

・より充実したサークル活動をしたい方

・集落活動センターや学童保育等での文化芸術の実技講座を開催したい方

*個人、団体は問いません。地方自治体・学童保育・学校・公民館等からもお申込みできます。

【お手伝いできること】

・相談対応、助言、講師派遣

*謝礼・交通費はアーツカウンシル高知(公益財団法人高知県文化財団)が負担します。

〈アーティスト派遣事業コース〉

地域のイベントにアーティストを呼んで、音楽コンサートやお芝居、神楽などを披露してもらいたいけれど、どうしたらいいかわからない・・・というとき、ご相談ください。ご希望をお聞きしながら出演アーティストのマッチング派遣をします。

【対象(申込みできる方)】

・イベント主催者(県内でのイベントに限ります)

*個人、団体は問いません。地方自治体・学童保育・学校・公民館等からもお申込みできます。

【お手伝いすること】

・アーティストとのマッチング、派遣業務

*必ずしも、ご希望のアーティストやジャンルとのマッチングとならない場合もあります。

*お礼・交通費はアーツカウンシル高知(公益財団法人高知県文化財団)が負担します。

すでに招聘が決まっている、打ち合わせを始めているアーティストの派遣相談はご遠慮ください。

【分野】

音楽・美術・芸能・文芸など その他の分野でも対応できますので、ご相談ください。

「芸事図鑑」を参考にしてください。

*県外で活動されているアーティストは対象外です。そのうち、高知県出身アーティストはこの限りではありません。(ただし、高知県までの交通費、宿泊費は主催者がご負担ください。)

【お申込みについて】

・事前に必ず開催要項をお読みください。

・予算の範囲内での実施となります。(先着順)

・原則として事業開催日の2ヶ月前までのお申込みください。

・令和8年3月31日(火)までに事業を実施してください。

【お申込み・お問合せ先】

公益財団法人高知県文化財団総務部(アーツカウンシル高知)

〒781-8123 高知市高須353-2

TEL 088-866-8013 FAX 088-866-8008

メール artscouncil@kochi-bunkazaidan.or.jp

 

■関係書類■

「げいぶんお届け隊」チラシ

「げいぶんお届け隊」実施要項(令和7年度)

(第1号様式)申込書 (WORD) (PDF)

(第2号様式)報告書(様式) (PDF)

よくある質問

 

【参考】令和6年度実施事業

昨年度の実施実績のほか、実際に本事業をご利用いただいた方の感想をご紹介しています。

 

 

【講座】令和7年度文化人材育成講座(基礎編)〈アーティストに聞く〉を開講します(7月12日(土))

2025年05月14日 掲載

令和7年度文化人材育成講座(基礎編)〈アーティストに聞く〉を7月12日(土)に開講します。みなさまのご参加をお待ちしています。

 

「高知県文化人材育成講座」は県民の文化芸術活動を支援するとともに、芸術を町づくりや産業振興に生かすことのできる人材の育成をめざして開催します。今年度はアートイベントへの興味関心を持っていただくことを主眼においた「基礎編」とアートイベントにチャレンジする方への併走支援プログラム「スタートアップ編」の2段階にわけて行います。

基礎編では、アートへの関心を深め、自らもイベントをやってみようと考えていただくため、多彩なプログラムを開講する予定です。今回は、現在、高知県内で活動中の音楽家・坂野志麻さんをお招きし、〈アーティストに聞く〉を開催します。

★後日、アーカイブ配信を予定しています。

 

■ ■ ■ ■

日時   令和7年7月12日(土)14:00~15:30(予定)

会場   高知市中央公民館 音楽室(「かるぽーと」11階)

〒781-9529 高知市九反田2-1 電話:088-883-5011(代表)

ゲスト  坂野志麻さん(音楽家)

音楽への思いやコンサートを開催するご苦労などをお聞きします。

■坂野志麻さん■

高知県出身。2009年よりアコーディオンを始める。持ち運びができる楽器が欲しかった、というのが理由。 飲食店、高齢者施設や幼稚園保育園、クルーズ船など様々な場所のほか、各種イベントでも演奏するなど、県内各地で大活躍。その傍ら、「ザッハトルテ」(高知地区担当マネジャー)など県外アーティストのライブなども開催。また、高知市内での音楽教室などでアコーディオン講師も務める。様々なかたちで、日々音楽を広める活動を行っている。

 

対象   どなたでも

(特に、アートイベント-とりわけ、音楽-をやってみたいと考えている人、文化政策や観光政策に関心のある方)

*上記以外の方や学生、他県にお住まいの方のご参加も可

定員  会場25名、Zoom50名 (先着順)

聴講無料

申込み Web、電話、メール、FAXでお申し込みください。

電話番号 088-866-8013 FAX 088-866-8008

メールアドレス artscouncil@kochi-bunkazaidan.or.jp

Web申込(会場参加 オンライン)はこちらからお申込みください。

*Zoom参加の方はお申込み後、ミーティングURLとIDをお送りします)

 

チラシ(ただいま準備中です)

坂野志麻さん(撮影:山本宏樹)

 

 

【終了しました】KAP助成事業の申請受け付け中です〈応募締切 5月28日(水)〉

2025年05月13日 掲載

「KOCHI ART PROJECTS」は≪地域×アート≫をコンセプトに高知県内で開催される文化芸術活動に対して助成等の支援を行うものです。

このたび、今年度の募集を開始いたしました。多くの方のご応募をお待ちしています。

◆申請書提出前に必ず「令和7年度KAP助成金申請の手引き」をお読みください。

 

〈説明会の開催〉

主に、事業の概要や書類記入の注意点を説明します。

説明会以外でも随時ご相談を受け付けます。

対面        【終了しました】5月11日(日)13:30~15:30頃  会場:高知県立歴史民俗資料館2階多目的ホール(予定)

オンライン(Zoom) 【終了しました】5月15日(木)18:30~20:00頃  *概要説明と全体での質問

*対面参加ご希望の方は、できるだけ事前にお申込みください。(当日参加も可)

*オンライン参加ご希望の方はメールでお申込みください。URLをお送りいたします。

(申込み先 k_geijyutsu-sai@kochi-bunkazaidan.or.jp

■説明動画はこちら(YouTube)

■ご質問、ご相談は随時受け付けます(来訪の場合は事前にご連絡ください。平日9:00~17:00)

〈締切日〉

令和7年5月28日(水)※当日必着 です。

詳しい応募条件等は、下の『募集チラシ』等の資料をご確認ください。

〈審査について〉

一次審査(6月中旬予定)は申請書類をもとに実施します。二次審査の対象となる団体等には詳細な日程をお知らせします。

二次審査 6月28日(土)*二次審査を欠席した場合、理由に関わらず辞退とみなし、不採択とします。

■一次審査のみで採択団体が決定する場合があります。その場合、二次審査は行いません。

 

KAPよくある質問

◆過去の採択事業はこちら

 

♦「KOCHI ART PROJECTS 2025」 チラシ(表面) ・チラシ(裏面)

♦ KOCHI ART PROJECTS 助成金交付要綱(PDF)

♦ KOCHI ART PROJECTS助成金申請の手引き(令和7年度)(PDF)

♦「KOCHI ART PROJECTS 」助成金交付申請書 → Excel

*関係書類一式となっていますが、申請に必要な書類は「第1号様式(申請書)・第2号様式(事業実施計画書)・第3号様式(収支予算書)」です。

◆申請書の記入例はこちら 第1号様式(申請書)記入例第2号様式(事業実施計画書)記入例第3号様式(収支計算書)記入例

 

 

公益財団法人 高知県文化財団

〒781-8123
高知県高知市高須353-2
TEL:088-866-8013
FAX:088-866-8008

アクセス情報